スマホアプリを利用しているユーザーや企業にとって欠かせない機能となっているプッシュ通知。ユーザーにとって利便性が高く、企業にとって高いマーケティング効果を期待できるプッシュ通知は、導入する企業も増えています。
そんなプッシュ通知の種類や仕組みについて詳しく紹介していきます。
プッシュ通知とは
プッシュ通知とは、アプリからスマートフォンなどの端末にメッセージを通知してくれる仕組みのことで、ユーザーがアプリを起動していない状態でもスマホの画面に表示されるため、メールに代わる通知手段としても普及しています。スマートフォンだけでなく、パソコン向けのWebサイトでも表示させることが可能です。
プッシュ通知の種類は2つ
プッシュ通知には2つの種類があります。1つ目は、「リモートプッシュ通知」です。
アプリやウェブサイトの運営者などがインターネットを通じてユーザーの端末に配信する通知方法で、SNSの受信通知や、キャンペーン情報の配信などによく利用されます。スマートフォンなどの電源がオフの状態やスリープ状態であるとき、専用のアプリを起動していないときであっても、ユーザーが使用している端末を起動したときに通知が届きます。
2つ目は、「ローカルプッシュ通知」です。ユーザー自身による操作や、使用している端末の設定などで、アプリから発信される通知となっています。
インターネット環境が整っていない場所や機内モードなどのオフラインでも通知されるのが特徴です。アラームやカレンダーなどで利用され、設定した時間に通知してくれるため、タスクやスケジュール忘れを防ぐことが可能です。
これらのプッシュ通知は、アプリから配信される通知は「アプリプッシュ通知」、ウェブサイト向けのものは「Webプッシュ通知」と呼ばれています。
プッシュ通知コンテンツの種類
プッシュ通知には、テキストのみの通知だけではなく、「リッチプッシュ通知」があります。AndroidやiPhoneで取り入れられている比較的新しいプッシュ通知となっており、従来のプッシュ通知に、画像や動画、アプリを操作する機能やWebサイトへの導線などの機能を盛り込んだものです。
写真やボタンなどを効果的に使うことで、他のプッシュ通知よりも注目を集めることが可能です。とくにユーザーへ見てほしい情報などがあるときに利用するとより効果的でしょう。
リッチプッシュ通知も、基本的には「アプリプッシュ通知」、「Webプッシュ通知」どちらも利用可能です。しかしWebプッシュ通知は一部のウェブブラウザでは非対応なこともあります。
プッシュ通知の仕組み
プッシュ通知を実装する方法は、利用するデバイスやOSなどによって異なります。iPhoneやiPadアプリの場合には、AppleのAPNs(Apple Push Notification Service)と呼ばれる配信サーバーを利用します。
デバイストークンと呼ばれるIDで識別され、アプリケーションサーバーがデバイストークンとメッセージを指定して、配信サーバーに依頼し、依頼を受けた配信サーバーが指定されたデバイストークン宛にプッシュ通知を配信します。プッシュ通知を受信したスマホアプリからデバイスの画面に通知が表示されるという仕組みになっています。
Androidアプリの場合には、Googleが開発しているFCM(Firebase Cloud Messaging)と呼ばれるプラットフォームを使います。ユーザーがAndroidからの通知を許可することで、識別用のID情報が登録、送信されます。
このIDをもとに各デバイスへのプッシュ通知が届く仕組みになっています。ブラウザのプッシュ通知は、WebサイトにAPIコードを埋め込む必要があるため、APIを提供している外部ツールを利用することも方法のひとつです。
ネットサーフィン時に表示される「~が通知の許可を求めています」というような通知がひとつの例です。また、PWA(Progressive Web Apps)でもプッシュ通知を利用できますが、プログラミング言語を使わなければならないので、こちらも外部ツールを導入する方法が採用されることがあります。
プッシュ通知の効果
プッシュ通知を導入することで、ユーザーがアプリやウェブサイトの存在を忘れるリスクを低減し、アプリやウェブサイトへの再訪問率を高めることが可能です。タイミングよく、メリットのある情報を届けることで、再訪問を促し、収益アップやリピーターの獲得を期待できるでしょう。
また、情報をリアルタイムに配信できることもプッシュ通知の効果の一つといえます。プッシュ通知はメッセージの開封率が高いと言われているので、ユーザーとの接触機会を増やすことで顧客ロイヤリティを高めることも期待できます。
プッシュ通知の活用方法
プッシュ通知を効果的に活用するためには、配信する時間帯に注意することが重要なポイントです。忙しい時間帯や就寝中に配信してしまうと、通知の拒否やアプリの削除をされてしまう可能性もあるため、ユーザーの行動を分析したうえで時間帯を設定し配信することが大切です。
また、適切な配信頻度を保つこともポイントの一つです。頻繁にプッシュ通知が届くことでも、通知の拒否やアプリの削除をされる可能性が上がってしまいます。
但し、配信の頻度が少なすぎても認知度が低下する可能性があるので注意が必要です。そして、ユーザーのニーズにあった文言を設定することも重要なポイントです。
通知を開封したくなるように、配信内容の文言に工夫をこらすことで、プッシュ通知を効果的に活用することが可能です。
まとめ
プッシュ通知をうまく活用するためには、プッシュ通知の種類や仕組みをしっかり理解して、ユーザーに合った通知をすることが必要です。プッシュ通知を活用することで、より高いマーケティング効果を期待できますが、間違った運用をしてしまうと、アプリのアンインストールや顧客離れに繋がってしまい、逆効果になってしまうリスクもあります。
ユーザーのニーズに合わせた配信をすることで、顧客満足度を高め、売り上げの向上も狙えるでしょう。
プッシュ通知サービスはこれ!
-
引用元:https://richflyer.net/導入費0円・月1万円からスタート!管理サイトが使いやすくて便利!
RichFlyer(リッチフライヤー)は300万通/分という圧倒的な高速配信が実現されています。業界最高クラスの配信速度で、新鮮な情報を新鮮なままにエンドユーザーのもとへ届けることが可能です。
管理サイトも非常に使いやすくなっており、利用する際の人的コストを大きく削減することもできます。誤配信を防ぐ機能も搭載されているので安心です。
RichFlyer(リッチフライヤー)
- 導入費0円・月1万円から利用できる
- 誰にでも使いやすい管理サイト
- 300万通/分の高速配信を実現